欧米で一般的な、リスト・ド・マリアージュという仕組みをご存知でしょうか?
ご祝儀に代わってゲストが新郎新婦に贈る、オーダー式の結婚祝のようなもので、今日注目を集めています。
本記事では、リスト・ド・マリアージュの仕組みや、自分の結婚式で取り入れる際の注意点について解説していきます。
▼100万円以上おトクになることも! 式場予約はハナユメ
リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)とは?
国や地域によっても異なりますが、欧米ではご祝儀として金額を包むのではなく、相手の欲しい物リスト(ウィッシュリスト)に基づき、金額に相当する物を贈るのが一般的です。
これは「リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)」と呼ばれ、フランス語で「結婚のためのリスト」を意味します。
新婚夫婦が、「結婚のお祝いに欲しいもの」としてウィッシュリストを作成・公開することで、親族や友人らがそれぞれの予算に基づいてプレゼントする、という仕組みになっています。
例えると、日本で言うご祝儀×オーダー制の結婚祝を掛け合わせたような仕組み、と考えるとわかりやすいかもしれませんね。
リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)のプレゼントはさまざま
リスト・ド・マリアージュとしてもらうプレゼントは、多岐にわたります。ワイングラスやカップ&ソーサー、鍋など日用品レベルのものもあれば、コーヒーメーカーや電子レンジ、冷蔵庫など家電クラスのものまでさまざま。
ゲストからすると予算が気になるところですが、自分の予算と相談して決めてOK。高額アイテムは1人で購入せずとも、友達や家族などグループで出し合って贈ることも可能なので、ゲストにとってもそこまで金銭的負担は大きくないかもしれません。
ちなみに、リスト内でのプレゼント選びは先着順なので、予算に余裕のない方は早めに決めておくと安心です。
祝儀制だとおおよその相場が決められていて、ゲストにとっては出費が気になるところですが、リスト・ド・マリアージュ(リスト・ド・マリアージュ)であれば、数千円から数万円のものまで用意することができるため、贈る人が予算に合わせて選びやすく、高額商品でも何人か合同で購入してもらうことができます。すでに誰かが選んだ商品は購入できなくなるので、結婚式の招待人数より多めのアイテムを用意しておくと、最後の人まで楽しくプレゼントを選んでもらえますね。
リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)の流れ
リスト・ド・マリアージュは、以下のような流れで行われます。
①新郎新婦: 結婚式の前に、「ウィッシュリスト(ほしいものリスト」をオンラインで公開
②新郎新婦→ゲスト: 結婚式のゲストに、①のURLを送る
③ゲスト: ①のリストを参考に、各自の予算に応じて贈るものを選ぶ
④ゲスト→新郎新婦: 購入してプレゼントを贈る
⑤ゲスト: 結婚式に参列する
ポイントは、プレゼントのやり取りが結婚式前に済んでいること。ゲスト側は、式当日に大金のご祝儀を用意する必要がありません。極端な話、式当日は身一つで参列するだけでokなので気が楽かもしれませんね。
また最近はプレゼント選び〜購入〜発送を全てオンラインで済ませるケースも増えているそう。買いに行く時間がない方でも、ネットショッピング感覚で手軽に手配できるのが大きな魅力といえるでしょう。
リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)のメリット
リスト・ド・マリアージュの最大の特徴は、何といっても「新郎新婦が本当に欲しい物を、間違いなくプレゼントできる」という点です。
日本の結婚祝では、相手が喜びそうな物を選んでプレゼントするのが基本ですよね。相手の好みを熟知していれば良いのですが、無難にお皿やマグカップあたりで考えてしまうとやたらと被ったり、イマイチ喜んでもらえなかったというのはよくある話。
その点、リスト・ド・マリアージュ方式であれば相手のニーズが明確。プレゼント選びに頭を悩ませる時間も短縮できますし、また新郎新婦側にとっても不要な物をもらう可能性が低くなり、双方にとってウィンウィンな仕組みといえます。
リスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)のデメリット
もちろんデメリットもあります。
リスト・ド・マリアージュは便利な反面、全てオンラインで完結できてしまうなど合理的すぎるという側面も。手渡しであればまだ相手の顔が見れる分、想いがダイレクトに伝わりますが、オンラインで完結の場合、極端に言えばネット通販と大差ありません。
またそもそもプレゼント選びする必要がなくなるため、プレゼントを選ぶのが好きという方にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。
加えて新郎新婦側にとっても、もらうものは基本的に全て想定内の範囲であるため、サプライズ味には欠けるともいえるでしょう。
日本でリスト・ド・マリアージュ(ウェディングレジストリ)を取り入れる際の注意点
ゲスト・新郎新婦双方にとってメリットも大きいリスト・ド・マリアージュ。「自分たちの式にはぜひ採用したい」と考えている方もいるのではないでしょうか?
最後に、日本でリスト・ド・マリアージュを取り入れる際の注意点について解説します。
招待ゲストへの周知を徹底する
リスト・ド・マリアージュを採用するのであれば、招待ゲスト全員への周知を徹底しましょう。
ゲストの一部はリスト・ド・マリアージュ、などと分けるのもありですが、当日わざわざご祝儀を持ってきた側から見れば、ちょっと不平等に感じてしまうかもしれません。
大人数婚の場合は、通販サイトのウィッシュリストをそのまま活用するのが手っ取り早いですが、少人数婚であれば招待状に記載するのも手。
いずれにしても、当日ゲスト同士が気まずい思いをすることのないように取り計らっておきましょう。
ウィッシュリストには欲しい商品のURLまで記載する
どこまで具体的に記せば良いのか」「あまり具体的すぎると、かえって失礼なのでは?」
書き方は悩みどころですが、リスト・ド・マリアージュだからこそ、具体的であればあるほど親切。ゲストが悩まずに済みます。
可能であれば、欲しいアイテムのURLまで記載しておくと分かりやすいです。
ウィッシュリストに掲載する商品はゲスト人数より多めに
前述の通り、プレゼントの購入は先着順。既に買い手のついたプレゼントは選ぶことができません。
「リストを見るのが遅くなったら、高額商品しか残っていなかった」なんていう事態になったらゲストが可哀想ですよね。
最後の人でも気持ちよく選べるように、リストに掲載する商品は、招待人数より多めに記載するようにしましょう。
リスト・ド・マリアージュ(ウェディング レジストリ)は画期的な祝福システム
伝統的にご祝儀の文化が強く、リスト・ド・マリアージュのような仕組みにはまだまだ馴染みの薄い日本。
すぐに浸透していくとは考えにくい部分もありますが、カジュアルスタイルの式も増えてきているなど、結婚式の形も多様化してきています。今後さらにグローバル化が進み、国際結婚も増えていくことで、取り入れるケースが増えていく可能性があります。
自分たちらしいオリジナリティ溢れる楽しい式にしたい方、海外婚を考えている方、国際結婚で海外ゲストの招待を考えている方は、ぜひ一度視野に入れて検討してみてはいかがでしょうか。
\結婚式のお悩みはプロに相談!ハナユメ相談サポート/
コメント
Valery Hernandez