「付き合っていたアメリカの彼から、プロポーズされた」「両親に認めてもらい、晴れて結婚が決まった」おめでとうございます!とっても嬉しい瞬間ですよね♪
入籍が決まったら、知っておきたいのは手続き方法。
アメリカ国籍の方と入籍する上では、日本で先に入籍する方法と、アメリカで先に入籍する方法の大きく2つのやり方があります。本記事では主に「日本で先に入籍する方法」について、その手続き方法をメリット・デメリット共に解説していきます。
そもそも国際結婚の手続きとは?
まず前提として押さえておきたいのは、国際結婚=日本とお相手の国、両国で手続きをする必要があるということです。
アメリカなど国や州によっては、どちらかの国で入籍を済ませれば、それが本国アメリカでも適用される=同時に適用されるというルールがあります。
国際結婚×アメリカの手続き:日本・アメリカどちらで先に入籍するか
アメリカ国籍の方と入籍する上では、前述の通り①日本で先に入籍する方法 ②アメリカで先に入籍する方法の大きく2つのやり方があります。
一番手っ取り早いのは、前者①日本で先に入籍する方法。アメリカ人の彼(彼女)が日本にいるのであればそのまま、またはどちらかがアメリカにいる場合は日本に来てもらう方法です。
アメリカでは相手国での婚姻=本国でも適用されるため、日本で先に済ませてしまえば、アメリカ側でまた同様の入籍手続きをする必要がなく、手続きが圧倒的に楽です。
また、パートナーのビザを学生・労働ビザ等から配偶者ビザに変更する場合は入国管理局へ結婚証明書の提出が必要となりますが、その際も「婚姻受理証明書」(最寄りの区役所で発行してもらえます)で事足ります。
反対に、②アメリカで先に入籍する場合。フィアンセビザの取得や、在米日本領事館又は役場への届出が必要になりますので、①に比べハードルが高く手間や時間が掛かります。
可能であれば日本で先に入籍が出来ると手っ取り早いと言えるでしょう。
国際結婚×アメリカ:日本で入籍する場合の具体的な手続き方法
それでは、入籍にあたって必要な書類と流れについて、実体験を交えながら詳しく解説していきます。
在日アメリカ大使館・領事館で「婚姻要件宣誓書」を取得する
パートナーに大使館へ行ってもらい、「婚姻要件宣誓書」(いわゆる独身証明書)を発行してもらいます。持ち物はパスポート、および公証費用50ドルが必要です。
有効期間が発行から3か月とされているので、希望の入籍日から逆算してその期間に取りに行ってもらいましょう。
書類自体はその場でもらえますが、現在はコロナウイルスの関係で大使館来館が事前予約制となっています。
「やばい、今日もらわないと間に合わないのに予約で埋まってた」なんてことのないように、予め計画しておくようにしましょう。
手を上げて宣誓する「アメリカ式」で行われるそうです。笑
日本人の戸籍謄本を取得
意外と見落としがちで、気をつけたいのが日本人の戸籍謄本。お住まいの地域=本籍地の場合は、区役所やコンビニ等で基本的にすんなりゲットできます。
しかし、厄介なのが両者が異なる場合。たとえマイナンバーカードを持っていても、コンビニ発行の業務自体をやっていない地方自治体があるのです。
私の場合はまさにこれで、入籍まで日がなく、仕事を抜け出し慌てて実家に帰る羽目に。。こんなことにならないよう、余裕を持って取得しておくようにしましょう。
その他必要な書類を集める
「婚姻要件宣誓書」「戸籍謄本」が揃ったら、次はその他入籍に必要な書類集めです。
お住まいの自治体によっても若干異なりますが、アメリカ国籍の国際結婚の場合は、原則以下の書類が必要となります。
・「婚姻要件宣誓書」
・「婚姻要件宣誓書」の和訳(大使館サイトからダウンロードできるそうです)
・「出生証明書」(必要な場合)
・「パスポート」記載内容説明事項
・パスポート記入内容の和訳
・日本人の戸籍謄本
・入籍届
入籍届に記入する
一通り必要な書類を集めたら、いよいよ記入に入ります。
気をつけたいのが「証人に記入してもらう」ということ。証人を2名立て、それぞれ自筆で記入してもらう必要があります。証人が遠方に住んでいる場合は、書類の送付・返送などで時間がかかるため、スケジュールに余裕を持っておかないと間に合わなくなってしまうので注意しましょう。
ちなみに、証人は20歳以上で日本に住民票があることが条件であり外国籍でも証人になれます。一般的には、双方の父親に記入してもらう場合が多いのですが…国際結婚の場合はちょっと別。
パートナーの親が日本在住(日本に住民票がある状態)であれば問題ありませんが、アメリカ本国に住んでいる場合は残念ながら証人になれません。
とはいえ、両方から1人ずつ立てる必要はないので、日本人側の親2人を証人とするのも手。または、アメリカのパートナー側には、友達やお世話になっている人に証人になってもらうのも良いでしょう。
証人が外国籍の知人の場合、名前はカタカナorアルファベットどちらでもOK。本籍については、国名のみを正式名称で記入してもらいましょう。
私たちは、私の方は父親(日本国籍)、彼の方は日本在住の友人(ドイツ国籍)に書いてもらいました。
その他書類に記入する
ここまで出来たら、もう一息!
その他必要な書類に記入していきます。パートナーのパスポート、および婚姻要件証明書の日本語訳は自分たちでも可能ですが、一字一句漏れのないように記入する必要があります。大使館員の役職、名前のカタカナ名など、大使館ホームページに記載例のない項目までもきっちり日本語訳する必要があるため、わからないところはパートナーや区役所員と相談しながら進めましょう。
希望入籍日より前に区役所で事前確認
入籍希望日が土日祝日となっている場合。通常の日本人同士の時と同様、週末窓口に出しに行けば預かってもらえます。
ただし、国際結婚の場合は各駅等にある出張所では扱えないため、区役所に出向く必要があります。
この際気をつけたいのが、事前に必ず書類を書くにしてもらうということ。
週末に出しに行く場合はどれもそうですが、万が一不備があった場合は希望入籍日=受理日とならず、1日ずれてしまうといった惨事になりかねません。
特に国際結婚の場合は、区の担当者がそこまで詳しくない場合も十分にあり得ます。(私たちがそうでした。)
私たちの場合は、区役所の方が詳しい人に聞きに行ったからなかなか帰って来ず、事前の書類確認だけで1時間半はかかりました。
区役所の詳しい方が担当者に伝え、その担当者が私たちに伝え…と、危うく伝言ゲームに。可能であれば、少し面倒ですが事前に2回は区役所に出向き、複数担当者に確認してもらうと漏れがなく安心です。
書類のコピーを取る
確認、そして記念のため。用意した書類は全てコピーを取っておきましょう。
国際結婚においては、特に必要な書類も多いもの。夫婦となる2人にとって、後々かけがえのない思い出にもなります。提出用・保存用などが分かれているデザイン入籍届を利用する場合は別ですが、コピーをとってファイリングしておくと楽しいですよ。
希望入籍日に区役所へ行く
それでは、いよいよ当日本番!区役所へ行き、書類を提出しましょう。
平日の場合はそのまま確認してもらい、土日祝の場合は週末窓口の人に確認してもらいます。
なお、提出が土日祝日の場合、その後連絡がなければ無事その日に受理されたということ(連絡があれば不備により不受理)になるようです。心配な場合は、翌々日の火曜日または水曜日頃に電話して、確認してもらうと良いでしょう。
国際結婚は事前準備が鍵!
アメリカのパートナーと国際結婚をする場合の手続きについて、実体験を交えながら解説してきました。
日本人同士の入籍と違い、用意する書類も多く手続きもややこしいですが、その過程も含めてなんだかんだ楽しいもの。
一生に一度きりの機会、記念に残る素敵な日になるよう願っております!
\結婚式のお悩みはプロに相談!ハナユメ相談サポート/